名古屋市天白区のコンドウ歯科です
- ホーム
- >
5年後・10年後の将来まで見据えた
「総合的な歯科治療」を大切にしています。
[歯周病治療、インプラント、審美歯科、矯正歯科などへの取り組み]
「コンドウ歯科」は、あなたの生涯に渡るお口の
健康維持のために、より良きパートナーとなります。
長期にわたりお口の健康な機能を維持するためには、総合的な診療が必要です。特に、歯周病の管理・かみ合わせの管理・予防が最も大切なことと考え、力を入れて治療を行っております。
そして、先端技術であるインプラント、マイクロスコープによる超精密な審美歯科、歯を残すために基本的な根管治療、さらに高度医療である歯周再生治療なども、積極的に取り入れ、あなたのお口の機能・美を回復するお手伝いをしております。
まずは、安心して診療を受けられるようにコミュニケーションを重視し、
一人ひとりのお口の状態に合わせて最善・最良の治療方法を考え、提案し、
あなたと共に心のこもった治療に取り組みます。
- KONDO
DENTAL CLINIC
コンドウ歯科が提案する「治療のコンセプト」
二人三脚の治療The treatment of the three-legged race.
「歯をきれいにしたい!」という思いが強いほど、最新の設備・優れた専門技術を
最大限発揮することができます。
どんな治療でも、あなたのご協力が必要だと考えています。
「素敵な笑顔のある 幸せな生活」に向けて一緒に頑張りましょう!
これで安心!明確な料金表のご案内I am rellable in this! Guidance of clear list of charges.
天白区(緑区と近接)のコンドウ歯科では自由診療の各項目について
基本料金を明確にしております。
診療費用・料金表は、ご来院・ご相談前の参考にご活用ください。
※症状により多少異なる場合がございます。詳しくは一度ご相談ください。
オールセラミックス(金属アレルギーの心配な方にも適用可能です)
セラミック インレー PMTC 特殊義歯(入れ歯) ホワイトニング
インプラント(人工歯根) 骨補填 矯正歯科治療
マイクロスコープを用いた審美充填、歯周外科などの
料金が載せてあります。
料金のご案内はこちら-----きっとあなたに最適、最良のプランが見つけられます。-----
5年後・10年後の将来を見据えて治療The treatment that fixed lts eyes on the future. 10 year later five years later.
どのように治療を行えば、5年後、10年後に皆様に喜んでいただけるのか・・・
そのことを非常に大切にしています。
皆様がいつまでも「笑顔」あふれる「幸せな生活」が送れるようなお手伝いをいたします。
本物のステンドグラスのパーテーションがある落ち着いた雰囲気の診療スペースで皆様をお待ちしています。
診療案内 その1
名古屋市の東南部にある天白区でトータルな治療をご提供しております。
-
1.インプラント治療とは、歯の抜けたところに人工歯根Implant(チタン製)を埋め込み、その上に人工の歯(上部構造)を取り付ける治療方法です。骨としっかり結合(オッセオインテグレーション)するので、入れ歯のようなガタつきがなく、健康な両隣の歯を削る必要もないので、自分の歯と同じような感覚で噛むことができるので、食べ物の感触や味が良くわかります。健康な両隣の歯を削る必要もありません。見た目も自然です。
-
2.審美歯科は年齢・性別やライフスタイル、フェイスライン、スマイルラインなどさまざまな審美要素を考慮して、質の高いハイグレードな治療を進めていきます。矯正、オールセラミック、ハイブリットなどで自然で美しい口元を演出します。銀歯や変色歯を詰め替えたり被せたりして、白く美しい歯に変える事もできます。歯並び、歯の色、形などでお悩みの方はご相談ください。90秒洗口で白い歯を手に入れる最新のスプレーWOWホワイトニングは3万円です。マイクロスコープを用いた精密でレベルの高い最先端診療が受けられます。
-
3.歯周病(ペリオ Perio)治療は、プラークコントロール(歯磨き、歯垢除去=歯周病菌の除去、合っていない被せ物の修正などの歯周病リスクの除去)やスケーリング(歯石除去)、噛み合わせ調整(咬合調整、歯列矯正)などが基本です。歯周病は全身疾病(糖尿病、動脈硬化、誤嚥性肺炎、低体重児早産、骨粗鬆症等)、生活習慣(食事やタバコ等)とも、深くかかわるのでその対策も必要です。さらに一歩進み、歯周再生誘導療法(エムドゲインEMD法、GTR法、骨移植など)、根分岐部病変に応じた治療、抜歯窩保護手術(抜けた組織の量を取り戻す)、歯周形成外科(顕微鏡による歯肉移植、小帯切除など)にも取り組んでおります。
※ 歯肉退縮予防のためのFGG(遊離歯肉移植術)やCTG(結合組織移植術)等の歯肉移植により、安定した状態の歯肉が獲得(歯周病予防になる)でき、知覚過敏・歯根面の虫歯予防や審美障害を 防ぐ事ができます。
名古屋市天白区、緑区で最善、最適な治療をご提供出来るように、また、これらを組み合わせたトータルな総合治療がご提供できるように[ペリオ・インプラントセンター]を目指して努力、進化を続けてまいります。
診療案内 その2
歯並び・歯列矯正・噛み合わせなどに豊富なメニューがあります。
矯正歯科の治療は、お子様(小児)だけのものではありません。
大人もOK、高齢者でもOK、かぶせ物をするのに歯の位置が悪い時にもOKなど。
もちろん、子供(小児矯正、第一期治療、混合歯列期)OK、プチ矯正もOK
永久歯列本格治療(第二期治療)OKです。
さまざまな年齢、場面に応じたメニューを当院では提供しております。
矯正治療により健康的で美しい口元と、魅力的な笑顔を手に入れましょう。
歯並びが悪いと、食べ物が歯の間にはさまりやすく、歯を磨きにくいため、
虫歯や歯周病になりやすいので治療が必要です。歯並び、噛み合わせ(かみ合わせ)、歯列矯正、アゴの
関節(顎関節症)不正咬合(出っ歯、デコボコ、受け口)などでお悩みの方は、是非一度ご相談下さい。
※ 顎関節症は、アゴが鳴る、口が大きく開かない、アゴが痛むなどが主な症状です
ご相談・矯正治療をご希望なら天白区のコンドウ歯科医院までお問い合わせください。
費用・料金、治療方法・期間の目安をお答えいたします。
診療案内 その3
虫歯予防、歯周病予防が大切 !健康なお口はあなたの財産です。
予防歯科では、口腔疾患を予防し、健康なお口を維持、増進する事を目標とします。
むし歯(虫歯)・歯周病にならないように歯の健康管理を重視しています。
咬み合わせが安定し、無理のかからないことも管理上大切です(予防的矯正、咬合治療)。
毎日の正しい歯磨きの習慣、規則正しい食生活、定期健診などが予防では大事です。
また、治療を施した歯をよりよい状態で長い間保存するためにも、予防歯科は必要不可欠です。
◆ 歯磨きは、「食べカスを取る」だけではなく、「プラーク(歯垢)を取り除く」ことを意識してください。しかし、歯磨き剤をつけて強く磨き過ぎると、健康なエナメル質を削り落とし、知覚過敏、歯肉の退縮などが起こり、逆効果です。そのためにも、正しいブラッシングを覚えましょう。また、根管治療で歯を残すことに力を入れています。さらに、無痛治療を目指します。より痛みの少ない無痛的な処置、3Mix法(スリーミックス)を行い、治療後のメインテナンスを大切にしてます。
診療案内 その4
天白区 緑区(名古屋市)で訪問歯科・専門的口腔ケアをご提供しています。
訪問歯科は、元気をお届けする宅急便です。
口腔ケア(お口の清掃、お口の機能改善)と訪問診療をご提供しております。
お口の中を清潔にして細菌が減れば、誤嚥性肺炎の予防にもつながります。
※ 誤嚥性肺炎とは、飲み込む機能が低下して、細菌が唾液や食物と共に肺に流れ込んで生じる肺炎です。
訪問歯科では通常の歯科治療はもちろん、摂食・嚥下訓練、抜歯などの口腔外科の処置も状態に応じて行います。
ポータブルユニット(水を吸ったり歯を削ったりする携帯の器具)により、訪問した場所でも診療室と同じような治療が受けられます。
名古屋市天白区、名古屋市緑区を中心に在宅(居宅)、施設、病院に訪問、往診をしております。
南区 瑞穂区 名東区 昭和区 千種区 東郷町 日進市 豊明市 みよし市 東海市の方も、お問い合わせください。当院は、在宅療養支援歯科診療所となっています。
口腔ケアにより、QOLの高い豊かな人生を楽しんで下さい。
◆ 最新情報 ◆ 名古屋 歯周病 インプラント医院
WHAT’S NEW マイクロスコープ革命で治療から予防へ
- 2019/12/12
- 咬合性外傷とは
- 咬合性外傷とは、歯の咬み合わせが原因で生じる歯周組織の病変のことです。咬合力によって深部歯周組織(セメント質、歯根膜および歯槽骨)に傷害が生じます。歯ぎしりや早期接触(咬み合わせが悪くその歯だけ最初に咬み合う)があると、咬み合わせの力を無理に受け止めようとして、歯根と歯槽骨の間にある歯根膜という組織が広がってきます。動揺の増加、歯の磨耗、咀嚼筋の緊張亢進、頭痛や食片圧入などがみられます。歯肉に炎症が存 在しない場合にはアタッチメントロスは生じず、エックス線写真により歯根周囲の骨不透過像が認めらます。歯周炎が存在して、さらに過度な咬合力が加わると歯周組織の破壊は増長します。写真の矢印の歯には早期接触が見られ、歯が摩耗し、動揺があり、歯槽骨が吸収してきたため歯根が露出し、歯が長く見えます。
- 2019/11/28
- インプラント上部構造の印象
- 骨に埋めらたインプラントは、形を取り上部構造のかぶせ物を作成します。そのためにはインプラントレベルの精密印象を採得します。インプラントピックアップEV(上側のツール)をフィクスチャー(下側のインプラント)にねじ込みシリコンで印象採得した後、模型にて口腔内と同じ形状を再現して上部構造を作成します。模型のフィクチャーは、口腔内と同じ形状のレプリカを用い、歯肉や咬み合わせ状態も再現されます。上部構造は、セラミック、ハイブリット、金属などが使われます。
- 2019/11/14
- インビザライン矯正治療を確実に行うには
- 1. マウスピースの装着時間を守る。(食事、歯磨き以外は装着している)2. チューイーという道具を使い、マウスピースを確実に歯にフィットさせる。3. 治療計画は、予測実現性の高い方法で行い、予定通り動いているかをモニタリングする。上の写真は、マウスピース(アライナー)の適合状態が悪く、前歯部で装置との間に隙間ができてしまっています。この様な場合、多くの歯牙が計画通りに移動していない兆候と言えます。歯の移動するスペースがない(IPRなどで対応)、アンカレッジ(支えとなる歯)の不足、アタッチメントの脱離などが考えられます。
- 2019/10/31
- 根管拡大形成用の NiTi ファイル
- NiTi ファイのProTaper Nextは、長方形の断面中心から回転軸をずらしたことで、ファイルが揺れるように動き、ファイルを根管の中央へ導き、デブリ排出スペースを拡大します。M-ワイヤーを採用することで、柔軟性の向上、周期疲労に強く破折抵抗性の向上を実現しました。これにより、湾曲根管や非常に細い根管においても優れた追従性を発揮します。柔軟かつ高い切削力により使用ファイルの本数を軽減でき、根管治療時間の短縮と効率化が向上します。
- 2019/10/17
- 前歯幅径の審美
- 前歯審美における理想的なプロポーションの比率は、様々な観点から考察する必要があります。前歯歯列のプロポーションは、実際の歯の幅径ではなく、正面から見た時の、中切歯、側切歯、犬歯の形態の歯冠幅径で見ます。ゴールデンプロポーション(黄金比)は、側切歯を1として、中切歯 1.168 犬歯 0.618 となります。一方、白銀比は、黄金比の1.618 より小さい 1.414 になります。聞きなれないかもしれませんが、白銀比は、シルバープロポーション、大和比とも呼ばれ、古来より日本で慣れ親しまれています。法隆寺、生け花、用紙サイズ(A版、B版)などです。不思議なことに A4 を半分にすると A5 となり、その縦横比は変わりません。もしかすると日本人の前歯のプロポーションは白銀比に近い人も多いかもしれません。
- 新着情報News
- 2019.12.12咬合性外傷とは 咬合性外傷とは
- 2019.11.28インプラント上部構造の印象 インプラント上部構造の印象
- 2019.11.14インビザライン矯正治療を確実に行うには インビザライン矯正治療を確実に行うには
- 2019.10.31根管拡大形成用の NiTi ファイル 根管拡大形成用の NiTi ファイル
- 2019.10.17前歯幅径の審美 前歯幅径の審美