MI治療(Minimal Intervention)とは、最小限の侵襲で最大の効果を得る治療のことです。2000年に国際歯科連盟FDIによって提唱された新しい概念です。最小限の切削を行い、その後の修復は、メタルインレーではなくコンポジットレジンのような歯質接着性材料による成型修復が推奨されています。最小の歯質削除だけでなく、再石灰化の促進、感染予防、患者教育、糖質摂取削減など、う蝕管理おける最小の介入(再発のリスクを低減)も示しました。
低侵襲な治療の実現には、歯科材料の品質の飛躍的な発展(特に接着材料)、切削器具、インストゥルメント、精密機器などが貢献しています。
MI治療(Minimal Intervention)はマイクロスコープで
低侵襲 しかも 精密な治療をご提供します。
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡治療)では、隅々まで正確に見えるため、治療によるストレスを最小限に抑える事が出来ます。また、診断においてもミクロ単位で精査できるのでより確実となります。
例えば、
- 1. 詰め物なら最小限の切削でピンポイント治療ができ、麻酔はほとんどの症例で使わずに済みます。CR充填は歯を削る量も最小限で済みます。段差や隙間がないかを厳しくチェックでき、滑らかで美しい修復物が可能です。二次的に起こるむし歯(二次う蝕)の防止(再発防止)につながります。特に神経が露出しそうな深いむし歯の場合には、結果に大きな差が出ます。初期のむし歯の発見にも役立ちます。
- 2. 歯の根っこの治療(根管治療)なら、歯の中の神経の通る管を見つけるのが容易、根管内の汚染物除去が容易で、より精度の高い治療が出来るため、治療期間の短縮、予後の安定につながります。言い換えれば、根管治療の成功率を高めることができます。※ マイクロスコープ使うと暗くて狭い根管内でも光の到達がスムーズ(同軸照明)で、拡大視野下での精密治療を可能にします。
- 3. かぶせ物なら、辺縁の形成がスムーズで正確にでき、歯肉との境目がより精密に仕上がる(適合精度が上がる)ため審美的に良好となります。そのため、長期にわたり安定した歯肉との関係が望め、長持ちすることにもなります。
- 4. 歯周病においても、歯周ポケットの状態、辺縁部の歯肉、歯石の状態を正確にとらえ、低侵襲でより信頼性の高い歯周治療が受けられます。歯周外科や再生療法などの精度を要求される手術にも応用されます。
- 5. インプラント、歯周外科、外科的歯内療法などの手術でもマイクロサージェリーという微細で肉眼的には困難な手術を可能にしました。侵襲のより少ない治療と、術後の早期回復、予知性を高めます。
- 6. マイクロスコープの使用によって、歯の喪失につながる様々な根尖病変、歯周病、虫歯、歯牙破折などにおける問題点の解決の糸口を見い出すことができるようになりました。回り道をせず、迅速に問題点の解決ができるので負担も軽くなります。精度が上がることで、再発や抜歯のリスクが軽減されます。
- 7. 難抜歯や埋伏歯など、歯根膜空隙への器具のポイント挿入が可能となり、確実な脱臼を起こさせて歯を取り出すことが出来ます。組織の損傷を最小限に抑え、不良な病的肉芽の除去も確実性が高くなります。
- 8. 拡大視野の精密な像は、正確な診断の一翼を担い、高度な治療に大きく貢献します。
このように、最小限侵襲で最大の効果を得る治療を可能にしました。コンドウ歯科では、MI治療用の切削具、インストゥルメントをそろえ、最善の治療を心がけています。
マイクロスコープからMI治療(Minimal Intervention)が始まる!
■ マイクロスコープにも欠点があります
見る角度を変更するのに取り回しが悪く、ルーペのように機動的ではない。
ミラーテクニックやポジショニングに訓練が必要でである。
マイクロスコープ専用の器具を取りそろえる必要がある。
訪問歯科診療などで、外部に持ち出して利用するのが困難である。